全身性ガイドヘルパーの講座では講義と演習を通じて移動支援に必要な知識と技術を学び、実際の現場で即戦力で活躍できる人材の育成を目指しています。
この講座は主に身体に重度の障害を持つ利用者の外出や通院、社会参加を支援する人材を養成するものでありガイドヘルパーでの責任と倫理観が求められる職種です。
講座ではまず全身性ガイドヘルパーで必要な基本的な知識を習得することから始まります。
障害の種類と特性支援対象者の生活背景、そして支援時における配慮事項などが丁寧に解説され受講者が対象者を理解するための土台を築きます。
その上で演習では車椅子の操作方法や階段・段差の介助、公共交通機関の利用時における同行支援の手順などを実践的に学びます。
受講者同士でのロールプレイやペアワークを通して、状況判断力やコミュニケーション力も磨かれていきます。
全身性ガイドヘルパー講座の特色で単なる技術訓練にとどまらず、利用者の意思を尊重した支援の在り方や支援者での姿勢にまで踏み込んだ内容が提供されている点が挙げられます。